今回はランプで人気のカラーリングについて少し詳しくご説明します。
ご存知の方も多いと思いますが、今更だけど改めてオススメしております。
なぜ?今更オススメしてるの??って思う方もいるかもしれませんが、正直実際に施術されたお客様に喜んでもらっているからです。
ハイライトの効果は?
⑴立体感が出る
ハイライトとはヘアカラーにおいてベースである色に対してブリーチやカラー剤で部分的に明るい部分を作り、全体的に立体感を出す手法のことです。ハイライトを施すと髪に部分的に明るい場所ができるため、そのため立体感が出て見えます。髪に立体感が出ることは、髪のボリュームアップに繋がります。その為、髪のボリュームが気になる人にもおススメです。
(例・全体的にブロックカラーで動きと透明感をプラスしたスタイル↓)

⑵派手すぎないオフィススタイルにも効果的
ウィービングという手法でコームで少量の髪を取り、部分的にカラーをすることが多いです。そのため一色でのカラーよりもマイルドな仕上がりになるので、オフィスでも派手になりすぎない自然なカラーにみせることが可能です。
(例・オフィススタイル↓)

③根元のいわゆるプリン、白髪が目立ちにくくなる
髪が伸びても根元との違い(いわゆるプリン)が目立ちにくくなるのでスタイルを長くキープできることです。特に分け目が気になる方はにオススメです。
また、細めのハイライトは、白髪を目立たなくさせる効果がありますので、白髪対策としてもハイライトは効果的なカラーリングです。
(例 ・白髪が少し気になる方↓)

ビフォア→アフター

ほとんど、白髪がわからなくなってます。なおかつ全体の動きもかなりわかるような仕上がりに。
ハイライトのデメリットは?
・ハイライトで染めた部分だけはどうしても明るくするので余分に傷みはあります。(全体的脱色するのと比べたら全くダメージレベルは軽くなります。)
・髪全体で見た時に傷みにムラが多少出ます。パーマやストレートパーマのかかりにも多少ムラが出てしまう可能性があります。(そのためしっかりと前処理などの事前処理の工程が重要になってきます。)なのでパーマ等を後々お考えの場合は、事前にスタイリストと相談していきましょう。
・基本的にはハイライトを入れたあと一度シャンプーしてからもう一度カラーをしていきますので通常のカラーリングの倍くらいの時間がかかります。
と、メリットもデメリットもあるのですが個人的に一番いいなってオススメしている理由は!!!
一度ハイライトをすると3ヶ月から長い方で半年くらいはいろいろ楽しめるってことです!!!
全体ハイライトしても+6000ってことは‥かなりコスパはいいのかなって感じます。(ちなみにお客様によっては2ヶ月に1回は必ず入れなおす方もおられますので、全員が全員にいえることでもないです。)
ローライトの効果は??
髪全体のベースカラーよりも暗めの色味をポイントで入れること、またはその部分のことを指します。これはハイライトの逆バージョンって思っていいのかなと思います。
①やっぱり立体感
暗めのポイントを入れるローライトを効果的に生かせるのは、基本ベージュ系の明るい髪です。明るい髪にローライトを入れるとヘアスタイルに陰影ができて全体の動きや立体感が一色染めよりも増します。
(例・退色した明るめのベースに全体的にダークブラウンのローライトを入れたスタイル)

②ヘアスタイルの引き締め、フェイスライン小顔効果
ベースが暗めの髪に入れた場合は、色の差が出しにくいので正直立体感は出にくいですが引き締め効果があります。フェイスラインや襟足のあたりにいれると、影ができた感じになり小顔効果や首筋をすっきりと見せることが期待できるので、特に重点的に入れると効果大です。フェイスラインもオススメです。
(例・顔まわりを引き締めるためにフェイスライン中心にローライトを入れたスタイル↓)

③艶出し、色持ちのがアップします
髪色が思ったよりも明るくなりすぎたときに全体のツヤ感を上げたいときや雰囲気を落ち着けたりするためにも有効です。
比較的明るくなりやすい髪質の方でもローライトを入れることによって色持ちが良くなります。
ローライトのデメリットは??
・ベースが明るくないと多少わかりずらい。
・カラー剤によっては一色に戻すのが難しかったりします。(ベースとの明るさに差をつけてばつけるほど難しくなります。
という感じです。メリットもデメリットもありますがする価値ありのオススメメニューですので、気になる方はぜひ。
オリジナルブロックカラーの記事→
ramp hair design ランプヘアデザイン
福岡市中央区今泉2-1-10-1F
092-406-5057
福岡 美容室 ヘッドスパ ヘアケア エイジングケアサロン
WEB予約はこちらから click!!!